ペーパーナプキン以外のものでデコパージュするやり方★プリキュアの上履きをハンドメイド
2018/09/17

こんにちは、aimyです🍰
娘に「次は何の上履きが欲しい?」と聞くと
「プリキュアアラモード!」
とのお返事。あら。そうなのね。っとポチポチとネットで探していたのですが、
散らかっている机を見回すと、プリキュアのタグが✨
ペーパーナプキン以外のものでもデコパージュできるので、今回はこのタグを使ってデコパージュしてみることにしました。
デコパージュすれば、無地のやっすい上履きがキャラ物に💖
デコパージュって?
デコパージュとは、好きなものに好きな柄の紙を貼りつけてオリジナルなアイテムが作れちゃうハンドメイド方法です。
薄い紙をのりで貼りつけることで、あたかも印刷されたかのようなものが出来上がるわけです。
デコパージュ用ののりはアクリル製で、乾くと耐水性になります✨
デコパージュは薄い紙だとキレイに出来上がるので、だいたいはお好みの柄の紙ナプキンを使うのがメジャーですが、今回はプリキュアのデコパージュをしたいのでデコパージュのりを使って印刷物をフィルム状に加工して使いました。素材もDIYです!
私が使ったのは、セリアで購入したデコパージュのりです。セリア大好き💖
そして!チャレンジするのは、プリキュアアラモードの上履き🍓
ペーパーナプキン以外の紙をデコパージュする方法
①まずは、デコパージュ液を水で薄めたものを塗って乾かしてを4回くらい繰り返します。
水を含ませた筆でデコパージュ液をとればいい感じに薄まりました😅←ズボラ
乾いたらプリキュアを適度に切り抜きます。
ちょっと光沢があるの分かりますか?デコパージュのりが乾くとツヤがでます✨
②紙を薄くするために、水でふやかして裏側の紙の層を取っていきます。
自力で剥がせるところは剥がして、無理なところは水につけてふやかして薄くします。
そしてこする💦
水から出した後少しティッシュなどで押さえて水分を押さえてあげるのがポイントです👌
ゴシゴシ…紙がボロボロはがれてきます。ちょっとペコリンが見えてきました🍓
キュアホイップが透けてきたー🍰
かなり薄いです。ぺらっぺら。乾くとクルンと丸まってます。
ショコラの首のところが細すぎてちぎれそうです😅
これで紙ナプキン以外の紙をデコパージュするための準備は完了です😊
デコパージュの方法はこちら。→デコパージュでプリキュアの上履きを作る★100均アイテムでハンドメイド
プリキュア好きのおすすめ情報
「お子さんへのプレゼント・サプライズ」として
大好きなプリキュアから手紙が届く!
夢いっぱいの体験型のプレゼント!のキャラレターです(^^♪
もちろん、HUGっと!プリキュア以外の、ヒーロー・ヒロインからも届きますよ!
なんと、文面の中でお子さんの名前(愛称)を呼びかけてもらえるので、
“世界で一通の手紙”が贈れるオリジナルギフトです。
我が家でもプリキュアからの手紙を4歳のお誕生日にプレゼントしたら予想以上にびっくり!驚いて、喜んでいました(*^-^*)
誕生日をはじめとし、クリスマスや入園・入学・進級、運動会や習い事、節句などのお祝いでもご利用できますので
お子様やお孫様へサプライズの贈り物を届けたい方はどうぞ!
関連記事
→キャラレターとは?金額や評判は?大好きなキャラクターから手紙が届く ★ 誕生日,入園,入学,進級のサプライズプレゼント!
ブログランキングに参加中♪ 一日一回ぽちっと応援してもらえると喜びます!