野菜の下ごしらえ ★ 切っておくだけ お料理 時短 の テクニック ・ コツ
2017/08/12

この間ナイナイアンサーを見ていてIKKOさんのご自宅訪問で時間があるときに、野菜の下ごしらえを済ませておく、という話を見ていて、これは私にもできそうだしなるほどな~と思ったので早速取り入れています。
我が家は子供が2人いるので自分の思ったように家事が進まないことも多々…
なのですきま時間やついでに切っておくってかなり使える方法でした!
使った後なので少し少な目に見えますが、主にレギュラーメンバーだけをカットして常備しています。
この日あるのは、キャベツ・玉ねぎ・人参・長ネギ・大根
あまり増えるとほかのものが入らなくなるので、冷蔵庫の3段目に入るだけと決めて常備しています。
この野菜たちだけでお味噌汁やスープは作ることできるので、悩まずに一品仕上がります。朝のおかずも一品ちゃちゃっと作ることもできるようになりました。
毎日必要な分量だけを切るのではなくて、すでに切ってある野菜をパラパラ~と入れるだけってほんとに楽なんです!
おそらくIKKOさんは切るという表現ではなく下ごしらえと言っていたので茹でたりするようなことまで済ませているようでしたが、先々のメニューを見通せない私にはできないことなので、カットするだけにしました。(火をつかうとハードルがあがっちゃいますよね。)
しかもIKKOさんは下ごしらえした日付まで書いてました!すごい!我が家はカットした野菜はたいてい数日で使い切ってしまうので日付の管理はなしでも大丈夫かなと判断しました!
カットしておくだけ…それだけでも大分違いますので、お料理だけでなく家事・育児で時間ない~となっているママさん!試してみる価値ありですよ~!
▼カットした野菜を保存しておくのにピッタリな容器はこちら。同じ大きさの容器を重ねるのが収納しやすくすっきり見えるのでいいです🌠
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15bfc37a.462e91c0.15bfc37b.6190a57a/?me_id=1281509&item_id=10000174&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmainichi-coreal%2Fcabinet%2Fitem%2F2%2F61_3%2F2610512003201.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmainichi-coreal%2Fcabinet%2Fitem%2F2%2F61_3%2F2610512003201.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
送料無料 イージーぱっくん保存容器 ふた付き 10個セット 冷凍保存にもレンジでの温め直しにも大活躍
価格:1640円(税込、送料無料) (2017/5/12時点)
ブログランキングに参加中♪ 一日一回ぽちっと応援してもらえると喜びます!