哺乳瓶の消毒★いつまで続けるの調査!
2017/05/24

いつまで続けるべきなんですかね?哺乳瓶の消毒って。
次女ゆめが6か月になったあたりでふと疑問がわいてきました。長女ひなは哺乳瓶を受け付けなかったのでそんなことを考えるのは初めてで…
新生児の赤ちゃんに哺乳瓶の消毒が必要ということはわかっているけど、止めどきって迷いませんか?
4か月くらいになって寝返りとか始まってちょっと自分以外のものに興味が出たしたら色んなモノ舐めちゃってるし、哺乳瓶だけ消毒しても意味がないような…😲
それでもやっぱり消毒してあげるべきなのかな?どうかな?
いつまですべきなんだろう?という疑問がもんもんと頭を回っていたので調べてみました!
参考になれば嬉しいです!
哺乳瓶消毒ってなんで必要なの?
赤ちゃんは生まれてすぐはお母さんから受け継いだ免疫があるのですが、3か月くらいをかけて徐々に免疫力が下がってきます。
それから徐々に自分で免疫を作るようになってくるので、生後3か月~4か月までは消毒が必要不可欠なようです。
引用元:ミルトンHP
母乳やミルクは栄養価の高いものなので細菌も大好物のご飯🍼😱ばい菌が繁殖しやすいのです。
洗剤で洗うだけでは細かいところのばい菌を取り除くことができないため、加熱や薬液消毒で赤ちゃんをばい菌から守ってあげる必要があるのです。
哺乳瓶消毒っていつまで?
生後5か月~6か月になってくると、指しゃぶりを始めたり、オモチャを舐めたりして色々なものに手が出ます。
そうすると色々なところを触るので、雑菌を取り込むことが多くなるため哺乳瓶だけ消毒しても、あんまり意味がないそう。
やっぱりね。そうだよね。
消毒は色々な方法があるけど、やらないよりはやっぱり手間なので、ある程度月齢が上がれば消毒を止めて育児の負担を減らしちゃいましょう🎵
ただ、赤ちゃんの体調がすぐれない時や梅雨どき、夏場は消毒してあげた方が安心ですよね。
消毒方法は色々やり方がありますが、
aimyオススメは「電子レンジ消毒」です✨→哺乳瓶の消毒★電子レンジで簡単!旅行にもおすすめ!煮沸・薬液と比べた結果
最後に
哺乳瓶の消毒をやめても赤ちゃんはいつだって大人よりも抵抗力が弱いので洗浄はしっかりしてあげてくださいね。育児に忙しいパパママの参考になれば嬉しいです💕
関連記事→哺乳瓶の消毒★電子レンジで簡単!旅行にもおすすめ!煮沸・薬液と比べた結果
ピジョン スポンジブラシ 2WAYタイプ プラスチック製哺乳びん専用
ピジョン 母乳実感 専用乳首ブラシ
ブログランキングに参加中♪ 一日一回ぽちっと応援してもらえると喜びます!