ロディ と ブルーナボンボン ミッフィー の 違い は? 乗用バルーン遊具の2強を徹底比較! 馬 VS うさぎ さん♪
2018/10/03

うちも先日、話題の乗用バルーン遊具をさっそく入手したのですが
手に入れたのが1つだけだったので、、、
2人の娘達が取り合い大バトル!!
普段はやさしくてとっても仲の良い子供たちが1つのおもちゃをめぐって
ケンカするほどはまっちゃう、そんな乗用バルーン遊具ですが
しばらくは、お馬さんタイプの『 ロディ ( RODY ) 』が人気の1強として君臨していましたが。
ここにきてうさぎさんタイプの『 ブルーナボンボン ミッフィー 』が
人気争いに加わってきて、いまは2強の形になっています♪
ここでは、そんな
『 ロディ ( RODY ) 』と『 ブルーナボンボン ミッフィー 』の違い
について、徹底的に比較して解説していきます♪
▼ロディはこちら▼
▼ブルーナボンボンはこちら▼
目次
写真で見る!ロディとブルーナボンボンミッフィーの違いは?
まず、ロディ(RODY)とブルーナボンボンミッフィーの違いで気になるのは
ズバリ「見た目」、「デザイン」、「サイズ感」かと思うので
ロディ(RODY)とブルーナボンボンミッフィー それぞれの、
「商品写真」と「実際に子供がまたがっている写真」の2種類を
ドドンっとご紹介するので、デザインやサイズ感を確認してみてください♪
ロディの商品写真
まずは、乗用バルーン遊具と言えばお馴染みの『 ロディ(RODY) 』です!
子供がロディに乗っている写真
年齢1歳11か月(身長80cm×体重10kg)の女の子が『 ロディ 』にまたがって遊んでいる写真です♪
ブルーナボンボンミッフィーの商品写真
次に乗用バルーン遊具の新星『 ブルーナボンボン ミッフィー 』です!
子供がブルーナボンボンミッフィーに乗っている写真
年齢1歳11か月(身長80cm×体重10kg)の女の子が『 ブルーナボンボンミッフィー 』にまたがって遊んでいる写真です♪
ちなみに、年齢4歳7か月(身長110cm×体重15kg)の女の子が『 ブルーナボンボンミッフィー 』にまたがって遊んでいる写真はこちらです♪
動画で見る!ブルーナボンボンミッフィーで遊んでいる様子
次に、実際に遊んでいる様子を見たら一発でイメージがわくと思うので
ブルーナボンボンミッフィーのオススメ動画をジャジャーンとご紹介♪
【動画】ブルーナボンボンとあそぶ! ひなちゃんの書いたミッフィーが本物に!! Bruna Bonbon 寸劇 バルーン
ぬいぐるみで大人気のシンプルでかわいいブルーナうさぎがバルーンに!
ひなちゃんがお絵かきしたミッフィーちゃんがほんもののミッフィーちゃんに!!大喜びのひなちゃんとゆめちゃんでした。
Learn colors with Miffy!
データで見る!ロディとブルーナボンボンミッフィーの違いは?
更に「重さ」「カラーバリエーションデザイン」「寸法」「対象年齢」「価格」などなど
の商品の詳細情報のデータについてもバシッと比較していきましょう!
ロディ(RODY)とブルーナボンボンミッフィー の違いを表にまとめてみました♪
◎ ロディとブルーナボンボンミッフィーの違い一覧表
比較項目 | ロディ | ブルーナボンボン |
---|---|---|
重量 | 約1.5kg | 約1.8kg |
対象年齢 | 3歳以上 | 3歳以上 |
高さ | 約53cm | 約47cm |
長さ | 約52cm | 約50cm |
胸囲 | 約65cm(最大72cm) ※膨らませ方次第 |
約68cm |
座面高さ | 約28cm | 約22cm |
制限体重 | 200kg以下 | 90kg以下 |
発売開始日 | 1990年 | 2017年8月1日 |
カラー種類 | 10色以上 | 5色程度 |
生産国 | イタリア | 中国 |
素材 | 塩化ビニル(ノンフタルタイプ) 塩化ビニル(低フタル酸タイプ) |
ポリ塩化ビニル(PVC) |
手触り | 吸い付く感じ | サラサラした感じ |
付属品 | ジョイント、予備の栓 | 専用空気入れ、予備の栓 |
香り | なし | あり |
発売元 | 株式会社 JAMMY | アイデス株式会社 |
価格 | 7,560円(税込) | 6,480円(税込) |
経験者が語る♪ ロディとブルーナボンボンミッフィーの違いのポイントまとめ!
ロディ(RODY)とブルーナボンボンミッフィーの違いを一覧表にまとめることで、
なんとなく違うポイントが少しはイメージできたと思いますが、より深く理解できるように
両方とも利用経験のある筆者が実際に気になったポイントだけビシッと解説しちゃいます♪
ポイント① 重量・サイズ感・制限体重の違い
比較項目 | ロディ | ブルーナボンボン |
---|---|---|
重量 | 約1.5kg | 約1.8kg |
対象年齢 | 3歳以上 | 3歳以上 |
高さ | 約53cm | 約47cm |
長さ | 約52cm | 約50cm |
胸囲 | 約65cm(最大72cm) ※膨らませ方次第 |
約68cm |
座面高さ | 約28cm | 約22cm |
制限体重 | 200kg以下 | 90kg以下 |
重量差は正直あまり気にならない!
重量はロディ(約1.5kg)に対して、ブルーナボンボンミッフィー(約1.8kg)なので
ロディの方が約300グラム軽いですが、前述の通り年齢1歳11か月(身長80cm×体重10kg)の女の子が
遊んでも気にならない程度の重量差です♪
サイズ差も気にならない!
また、サイズ感も、データで見ると若干異なり、
ブルーナボンボンミッフィーよりもロディの方が一回り大きめ
になりますが、実際利用してみるとその違いはほとんど気にならなかったですね♪
90kg以上の人の利用はロディ!
制限体重はロディ(200kg以下)なのに対して、ブルーナボンボンミッフィー(90kg以下)なので
ロディの方が2倍以上も荷重に耐えられる設計ですね!
90kg以上の人に実際に乗ってもらうことはまだできていませんが、(←そんな機会あるのか?)
体重45㎏程度の大人が乗る分には、ロディ、ブルーナボンボンミッフィーの
どちらでもなんの問題もありませんでした♪
30代(身長160cm×体重45kg)の大人が『 ブルーナボンボンミッフィー 』にまたがって遊んでいる写真はこちらです♪
もしも、体重90kg以上の方が利用する可能性がある場合は、ロディの1択になります!
▼ミドルロディはこちら▼
▼ミニロディはこちら▼
ポイント② カラーバリエーションの違い
ロディ
◎ ロディ カラー 一覧
- イエロー
- ベイビーイエロー
- レッド
- ピンク
- ベイビーピンク
- オレンジ
- ライム
- ブルー
- ベイビーサックス
- ベイビーパープル
- ライラック
- イタリアーノ クリーマ(定番ストア限定カラー)
- ノルディック グレー(定番ストア限定カラー)
※2018年10月時点筆者調べ
ブルーナボンボンミッフィー
◎ ブルーナボンボンミッフィー カラー 一覧
- ホワイト
- ブラウン
- グレー
- ブラック(新色)
- プレミアムグレー(新色)
※2018年10月時点筆者調べ
カラーバリエーションはロディの方が豊富!
カラーバリエーションは「ブルーナボンボンミッフィー」よりも「ロディ(RODY)」の方が
種類が豊富でよりカラフルで、THE子供のおもちゃ!という印象ですね♪
「ブルーナボンボンミッフィー」は対照的に、
原色を使ったよりシンプルな色合いですので、家具やお部屋の色に合わせると
部屋の景観を崩すことなく、オシャレで素敵なインテリアとしての存在感を発揮することもできますね♪
ポイント③ 耐久性・手触り感の違い
ロディ(RODY)とブルーナボンボンミッフィーは素材が違うために、
耐久性や手触りも大きく異なっています。
比較項目 | ロディ | ブルーナボンボン |
---|---|---|
素材 | 塩化ビニル(ノンフタルタイプ) 塩化ビニル(低フタル酸タイプ) |
ポリ塩化ビニル(PVC) |
手触り | 吸い付く感じ | サラサラした感じ |
『ロディ(RODY)』は塩化ビニルを使用していますが、
塩化ビニルは、「硬くて」「脆くて」「紫外線に弱い」といった弱点があります!
それらの弱点を克服した新しい素材「ポリ塩化ビニル(PVC)」で作られているのが
『ブルーナボンボン』になります!
そのため、『ブルーナボンボン』の方が『ロディ』に比べて耐久力があるので
長年利用する場合や、紫外線の影響を受けやすい場所で保管する場合は
『ブルーナボンボン』がオススメです♪
手触り感は
『ロディ(RODY)』は、THEプラスチックといった感じで、摩擦が強く手に吸い付くような印象で
『ブルーナボンボン』の方は、摩擦が小さくよりサラサラスベスベしています♪
ポイント④ 空気入れの有無
買う前はまったく気にしていなかったけど、
実際に利用してみると意外と気になっちゃったポイントが
付属品の「空気入れの有無」でした!
比較項目 | ロディ | ブルーナボンボン |
---|---|---|
付属品 | ジョイント、予備の栓 | 専用空気入れ、予備の栓 |
「ブルーナボンボンミッフィー」には、専用の空気入れが付属品でついてくるので
空気入れが「ロディ(RODY)」に比べると楽ちんでした!
「ロディ」は、別途空気入れが必要になるのがちょいとマイナスポイントでした!
「ロディ」には、ジョイントが付いてくるので、自転車の空気入れなどお手持ちの空気入れに
ジョイントを接続して、空気入れ作業を行う形になります。
まとめ
◎ 重量
⇒気にならない程度の差
◎ サイズ
⇒気にならない程度の差
◎ 制限体重
⇒90kg以上の利用はロディ〇
◎ カラー
⇒カラフルなロディ、お洒落なブルーナボンボン
◎ 耐久性
⇒PVCが素材のブルーナボンボン〇
◎ 手触り感
⇒吸い付くロディ、サラサラなブルーナボンボン
◎ 空気入れ
⇒空気入れ付属のブルーナボンボン〇
いかがでしたでしょうか?
乗用バルーン遊具の2強!!
お馬さんタイプの『 ロディ ( RODY ) 』
うさぎさんタイプの『 ブルーナボンボン ミッフィー 』
の2種類のおもちゃの違いについての比較をまとめてみました!
乗用バルーン遊具は、ただ遊ぶだけではなく活発に遊びながらも
『運動神経』『バランス感覚』『体幹』を養うこともできる
子供の発育にとても良いおもちゃなので
児童館、保育園、幼稚園や様々な子供用施設で取り入れられているアイテムです♪
そんな乗用バルーン遊具『 ロディ 』と『 ブルーナボンボン ミッフィー 』の違いは
わかったと思うので、あとはご自身のこだわりたいポイントでどちらを買うか決めて
さっそく子供やお孫さんにプレゼントしてあげちゃってください。
驚くぐらい夢中に遊ぶ子供たちの笑顔を見ることができるのでオススメですよ♪
▼ロディを最安値で探すなら▼
▼ブルーナボンボンを最安値で探すなら▼
ブログランキングに参加中♪ 一日一回ぽちっと応援してもらえると喜びます!